自分でできる浮気調査|徹底解説

自分でできる浮気調査

浮気調査は費用が高いし、自分で調べるのは不安…

この記事では、自分で浮気調査をする方法をステップごとに解説します。

費用を抑え、証拠をつかむための方法、注意点、リスクを具体的に解説します。

この記事を読めば、自分で浮気調査ができるようになります。

調査の前に|情報収集

行動観察

帰宅時間の変化、外出頻度の増加、服装の嗜好の変化、持ち物の変化など、パートナーの行動に変化がないか観察します。

浮気行動のメモ

行動記録をつける:パートナーの行動を記録しておくと、後で分析する際に役立ちます。

デジタルチェック

スマートフォンやLINEのチェックをする。

証拠となるやり取りを保存する場合は、スクリーンショットを撮るなど、慎重に行いましょう。

スマートフォンをcheckする様子

PCの利用履歴、クレジットカードの明細、交通系ICカードの利用履歴なども確認する。

プライバシー:パートナーの個人情報、スマートフォンやLINEをチェックする際は、プライバシー侵害に注意しましょう。

浮気を疑ってのスマートフォンチェックは構いません。私が断言します。

先に裏切られているのに、自分だけマナーを守る必要あるのかどうか。

疑ってみたものの勘違いだった。という場合は素直に謝りましょう。

不正アクセス禁止法に違反!?

スマホをロック解除して閲覧する行為は、不正アクセス禁止法に違反する可能性があります。

不正アクセス禁止法について チェックポイント

GPSと同様に、他人の所有物だとただちに法に触れますが、夫婦間であればグレーゾーンになります。
気を付けるに越したことはありませんが、過度に恐れる必要はありません。

ただ、警戒心が強まってしまうことは重大です。チェックするときは細心の注意をはらいましょう。

その他の情報

パートナーの行動や交友関係について、様々な角度から情報を集めることで、より確実な証拠をつかむことができます。

車内のチェック

パートナーの車内は、浮気の証拠が残されている可能性が高い場所の一つです。

車の中を浮気チェック
  • チェックポイント
    • 助手席のシートの位置、抜け毛
    • ゴミ箱の中身
    • ダッシュボードやトランクの中身
    • ドライブレコーダーの映像
  • 注意点
    • 証拠となるものを見つけたら、写真や動画で記録する

お掃除コロコロローラーは必須アイテムです。

レシートの確認

パートナーが買い物や食事をした際のレシートは、浮気の証拠となる可能性があります。

  • チェックポイント
    • 購入した商品やサービスの内容
    • 利用日時
    • 利用場所

浮気調査で役立つその他の情報源

  • SNS: パートナーのSNS(Facebook、Twitter、Instagramなど)をチェックすると、交友関係や行動パターンを知ることができます。
  • 出会い系アプリ: パートナーが出会い系アプリを利用している場合、浮気相手とのやり取りや証拠が見つかる可能性があります。
  • 交通系ICカード: パートナーが交通系ICカード(Suica、PASMOなど)を利用している場合、利用履歴から行動範囲や交友関係を把握できることがあります。
  • ラブホテルのメンバーズカード: ラブホテルを利用しているスタンプが押されている場合、浮気の証拠となる可能性があります。
  • クレジットカードの利用明細: パートナーがクレジットカードを利用している場合、利用履歴から浮気相手との交際費などが分かることがあります。

これらの情報源を組み合わせることで、より確実な証拠をつかむことができるでしょう。

今となっては、Facebookは利用者が激減していて情報源にはなりにくいです。

尾行・張り込みの準備

尾行・張り込みを成功させるためには、事前の準備が非常に重要です。

以下に、尾行・張り込みに必要な準備について解説します。

交通系ICカードの準備

尾行・張り込みの準備として、交通系ICカード(近畿エリアではICOCAが主流)を必ず準備しましょう。

交通系ICカードは、パートナーの移動手段や行動範囲を把握する上で、必須のツールとなります。

ICカード ICOCA 調査に必須アイテム

ICOCAもPiTaPaも全国で使えるようになったのはすごく便利!

バスでも使えますもんね!

変装グッズ

パートナーに気づかれないように、変装グッズを準備しましょう。 帽子、メガネ、マスクなど、顔の印象を大きく変えることができるアイテムがおすすめです。
服装も、普段とは違うスタイルに挑戦してみましょう。
ただし、あまりにも不自然な変装は、逆にパートナーに警戒される可能性があります。
あくまでも自然な範囲を心掛けることが重要です。

女性はイメージを変えやすいけど、男性は難しそう💧

私は変装したいとき、Amazonのウィッグを利用してるよ。

ウィッグ メンズ 男性用ウィッグ 紳士 変装 中高年ウィッグ フルウィッグ ショート wig

(商品の詳しい説明や注意点などはリンク先で確認してください)

調査車両|レンタカー

パートナーの車を尾行する場合、レンタカーは必須です。
普段乗っている車で尾行すると、ほぼパートナーに気づかれます。
レンタカーを借りる際は、車種や色を慎重に選びましょう。
また、尾行中にパートナーに気づかれないように、運転にも注意が必要です。

次のレンタカーが車種も場所も多くてお勧めです。

浮気調査で使うお勧めレンタカーのバナー

調査機器の準備

高画質カメラ:証拠写真や動画を撮影するために利用します。

探偵が愛用しているのは、ソニー 4K対応ビデオカメラ FDR-AX45A ブラックです。

女性の手には大きいカメラだけど💦

調査カメラも手軽にレンタル!ゲオあれこれレンタル

GPS端末:パートナーの居場所を特定するために利用します。

[GPS 発信機 浮気調査 リアルタイム 車両追跡 大容量バッテリー 返却不要]

(商品の詳しい説明や注意点などはリンク先で確認してください)

GPSで位置情報を取得 浮気調査

注意点とリスク

違法行為のリスク: GPSで居場所を特定するなどの行為は、プライバシー侵害にあたる可能性があります。特に他人名義となる浮気相手の車両にはやめておきましょう。

感情を抑えられず、途中で問い詰めてしまうとGPSはバレてしまいます。

尾行と張り込みの実施

尾行と張り込みは、浮気調査において有効な手段ですが、慎重に行う必要があります。

パートナーに気づかれたり、違法行為に問われたりするリスクも伴います。

尾行中のコツと注意点

一定の距離を保つ: パートナーに気づかれないように、一定の距離を保ちましょう。

視野は広く、対象者より前方の信号、交通状況、道路や建物の構造の把握が大事です。

車両尾行のコツ:GPSがついていれば無理はしない。信号のタイミングに注意。

証拠を記録する: 尾行中のパートナーの行動を、動画で記録しておきましょう。

写真はタイミングが難しいです。

無理な尾行はしない: 強引な尾行で交通事故や怪我を負わないように気をつけましょう。

車両尾行の注意点:対象車両がデジタルインナーミラーの場合は要注意!

デジタルインナーミラー

助手席の人もミラーが見えるので、気付かれやすいです。

張り込み中のコツと注意点

周囲にも気を配る:対象の方向ばかりを気にしていると、周りの人に警戒されてしまうケースがあります。

周囲の人に気付かれても慌てない:通行人であれば気にしないでOKです。近隣の住民や関係者の場合は、話しかけてしまいましょう。

全てを話す必要まではありません。

証拠を記録する: いつ出てくるか分からない場合は、録画状態を続ける方が堅いです。

バッテリーや動画の容量には注意です。

雨天時の撮影:カメラのピント合わせをオートではなく、マニュアルで遠景(🗻マーク)に合わせておきましょう。

ガラスの雫にピントが合ってしまい、対象物が撮れなくなります。

雨の日の長時間撮影 調査術

自分で浮気調査|リスクと注意点

  • 警戒されるリスク: バレてしまうリスクが高いうえ、一度警戒されてしまうと、その後の調査が難しくなります。
  • 関係悪化のリスク: 失敗すると、証拠が得られないうえに、パートナーとの関係が悪化する可能性があります。
  • プライバシー侵害:違法行為にならないように注意しましょう。
  • 証拠能力の消失:違法行為が問題になると、せっかく取得した証拠も無効にされるリスクがあります。

限界を感じたときは、早めに探偵に相談してください。

一度警戒心がつくと、探偵でも調査が難しくなってしまいます。

調査後|証拠を無事に取得

証拠の整理・分析

  • 集めた証拠を整理し、分析する
  • 証拠の信憑性や有効性を確認する
  • 弁護士に相談することも検討する
専門家に相談して分析をする

当社に相談くださっても結構です。

パートナーとの話し合い

  • 証拠をもとに、パートナーと話し合う
  • 感情的にならず、冷静に話し合う
  • 離婚、慰謝料請求、関係修復など、今後の対応を検討する

折り合いがつかない場合:家族や親戚などの第三者にも立ち会ってもらう。

複数人の女性と話し合い

それでも折り合いがつかない場合は、弁護士、カウンセラーなどの専門家に相談しましょう。

自分で浮気調査|体験談

実際に自分で浮気調査を行った人の体験談を紹介します。

慣れない隠し撮りの緊張

とにかく人を撮影することに緊張して手が震えてました。

人を撮影するのが緊張して手が震える

どうしても慣れないときは、部分的にお手伝する事も可能です。

浮気現場|カーナビで場所が把握できない

あともう少しで証拠が掴めるところだったのに、道に迷ってしまったケース。

あと少しだったのに、右も左も分からなくて大変でした。

カーナビを見ても道がわからない女性

慣れないうちは大変ですが、ナビの方角設定はノースアップにしてください。

ノースアップ:地図と同じで北を上にすること。

右、左ではなく、東西南北を把握することが重要です。

あ、私も苦手な分野だ…

無関係な人とトラブルに

近隣住民にカメラを見られ、不審者だと勘違いされてしまったケース。

対象者を撮影していると、横から文句を言われトラブルになりました。

勘違をされて通行人とトラブルに

撮影中も周りの人に、カメラを見られないように気をつけましょう。

盗撮だと勘違いされてしまう事もあります。

大事なところで邪魔が入った

撮影もしやすい環境で、あとは対象者が出てくるところを撮影すれば終了。
そんなときに起きてしまうこと。

肝心なところで、トラックと駐車監視用が入ってしまい撮影できませんでした。

トラックと駐車監視用が間に入ってしまって撮影できませんでした

それは探偵でもあるあるです。

イレギュラーが起こる事は想定しておいて、いかなる時でも臨機応変に対応するしかありません。

何度やってもうまくいかない時はお気軽にご相談ください。

ありがとうございます。次、失敗したらお願いします!


浮気調査の徹底解説ページはこちらです。

お問い合わせ

電話はフリーダイヤルをご利用いただけます。

LINEでのご相談も承っております。

友だち追加 探偵コスモサポート

広告

このページは、アフィリエイト広告を掲載しています。
広告収入は、サイトの維持と運営に役立てられています。

>走れ!いつもどこかで探偵マン

走れ!いつもどこかで探偵マン

あらゆる人間関係に踏み込んで、あらゆるトラブルをぶった斬る⚡
~探偵歴19年いつどこ探偵Blog~

CTR IMG